秋を楽しむ和の装い!季節を感じる着物コーディネートの魅力

公開日:2025/10/15   最終更新日:2025/10/17

秋

秋は、気温が穏やかで着物を楽しむのにぴったりの季節です。紅葉や行楽など、外出の機会も増えるこの時期は、季節の色合いや素材を取り入れたコーディネートでおしゃれを楽しみましょう。そこで本記事では、秋におすすめの着物コーディネートや小物使いのポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

秋の着物選びの基本!気候に合わせて心地よく楽しむコツ

秋は気温の変化が大きく、着物選びに迷う季節です。暑さが残る日もあれば、朝晩は肌寒く感じる日もあります。

そんな時期に快適に過ごすためには、気候に合わせた素材や仕立てを選ぶことが大切です。ここでは、秋にふさわしい着物の選び方と着こなしのポイントを紹介します。

気温に合わせて無理なく楽しむ単衣の着物

近年は10月でも30度近くまで気温が上がることがあり、従来の季節感に合わせた装いが難しくなっています。本来なら10月は裏地のない単衣(ひとえ)を着る時期ですが、気候の変化に合わせて柔軟に選びましょう。

秋とはいえ暑い日には、通気性のよい素材や涼感のある色味を取り入れるのがおすすめです。無理をせず、心地よく着られる着物選びを心がけることで、長く快適に楽しめます。

季節感を楽しむ袷の着物で秋らしさを演出

秋らしい涼しさを感じるようになったら、裏地のある袷(あわせ)の着物が出番です。袷は生地が二重になっており、見た目に重厚感がありながらも品のある佇まいを作り出します。

紅葉の時期には、深みのある色合いや落ち着いた柄を選ぶと、季節の情景に自然と溶け込みます。街歩きやお出かけにも映える装いで、秋の装いをより豊かに楽しめるでしょう。

羽織やショールで秋の装いにアクセントを

秋の終わりには、羽織やショールを合わせておしゃれと防寒を両立させましょう。紅葉狩りや屋外イベントでは、気温差に対応できる羽織ものがあると安心です。

軽やかなウールやベルベット素材のショールを肩にかけるだけで、温かさを保ちながら上品さを添えられます。季節の移り変わりを感じながら、重ねる楽しみを取り入れるのも秋ならではの魅力です。

秋を感じる色と柄の選び方

秋の着物コーディネートは、色づく景色に合わせて季節感を楽しめるのが魅力です。ここでは、秋にぴったりの色や柄の選び方を紹介します。

秋らしさを引き立てる色の選び方

秋の着物コーディネートでは、色がとくに季節感を活かすことがポイントです。こっくりとした深みのある色は、紅葉の景色ややわらかな日差しによく映えます。

ブラウン系は温かみがあり、落ち着いた印象に、ボルドー系は上品で女性らしく、マスタード系は顔まわりを明るくしてくれます。パープル系は大人っぽく知的な雰囲気を演出します。どの色も秋にぴったりです。

自分の肌や髪色に合うパーソナルカラーを意識して選ぶと、より洗練された着こなしになります。

季節のモチーフを取り入れた秋の柄選び

着物の柄で季節を表現するのは、和装ならではの楽しみです。秋には、自然や植物をモチーフにした柄がよく使われます。

たとえば、桔梗や撫子、すすきや月などが代表的です。紅葉や銀杏の柄はとくに人気で、秋の訪れを感じさせてくれるでしょう。

こうした季節のモチーフを取り入れることで、さりげなく季節感を演出でき、お出かけやお茶会などにもぴったりの装いになります。

迷ったときは通年着られる柄を選ぼう

季節限定の柄も魅力的ですが、迷ったときは一年中楽しめる柄を選ぶのもおすすめです。たとえば、菊は秋の花でありながら通年着られる万能柄です。

また、市松や麻の葉などの幾何学模様、ストライプやドット柄も季節を問わず着回せます。小物や帯で色を変えるだけでも印象を変えられるので、長く愛用できるのが魅力です。

自分らしいおしゃれを楽しみながら、季節ごとの工夫を取り入れてみましょう。

秋の着物でお出かけしよう!

紅葉が美しい秋は、着物でお出かけするのにぴったりの季節です。初めてでも安心して楽しむためには、レンタルや着付け教室を上手に活用するのがポイントです。ここでは、秋に着物で出かける方法を紹介します。

気軽に楽しむなら着物レンタルがおすすめ

「着物をもっていないけれど着てみたい」という方には、着物レンタルショップが便利です。近年は観光地や駅近くに多くのレンタル店があり、手ぶらで利用できるところもあります。

着物・帯・草履・バッグがすべてセットになっているため、初心者でも安心です。スタッフが季節や行き先に合わせてコーディネートを提案してくれるので、秋らしい装いを楽しめます。紅葉散策や街歩きなど、秋の一日を特別に彩ってくれるでしょう。

自分の着物を楽しむなら着付け教室へ

家に着物がある方や、お気に入りの一着を購入したい方には、着付け教室がおすすめです。プロの講師がていねいに教えてくれるので、初心者でもひとりで着られるようになります。

自分で着られるようになると、出かけるたびに違うコーディネートを楽しめるのも魅力です。また、秋のイベントやお茶会などに合わせた着方を学べば、より自然で美しい姿を演出できます。短期コースや体験レッスンを利用するのもよい方法です。

まとめ

秋の着物を楽しむためには、気温や天候に合わせた素材選びと、季節を感じさせる色や柄の工夫が大切です。深みのある色合いや自然をモチーフにした柄を取り入れることで、秋の景色に美しく調和します。さらに、紅葉狩りや街歩きなど、お出かけのシーンに合わせてレンタルや着付け教室を活用すれば、初心者でも気軽に和装を楽しめます。自分らしい一着を選び、秋ならではの落ち着いた雰囲気をまとって、おしゃれな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

【東京】おすすめの着付け教室早見表

イメージ1

2
3
4
5
会社名いち利いち瑠青山きもの学院青山本校彩きもの学院長沼静きもの学院
無料体験の有無どのコースでもリーズナブルな価格でレッスンやお出かけ授業が受けられる教室「着物を楽しむ」ことに重点を置き、着物に関して幅広く学べる60分無料体験あり細かなポイントも丁寧に教えてくれる!美しく着るための技術が身に付けられる経験豊富で指導資格を持つ講師から、きものの歴史など幅広く学べる
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索