青山きもの学院青山本校の画像

会社名 青山きもの株式会社
所在地 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館5階
電話番号 03-3409-1051
設立 昭和47年6月1日
資本金 3,000万円
事業内容 着物着付け学院運営、着物着付けに関わるコンテンツ制作、出張着付け
おすすめポイント受講満足度99%!卒業生のみによる一貫した指導体制!

東京都心「青山」の地に本校を構える青山きもの学院は、昭和47年の創立以来、半世紀以上にわたり伝統的な手結び着付けを大切に守り続けてきた着付け教室です。

道具に頼らず、祖母や母の時代から受け継がれてきた技術を丁寧に指導し、きものの魅力と美しさを現代に伝えています。

そこで本記事では、青山きもの学院の特徴や魅力についてご紹介します。着付け教室をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

青山きもの学院青山本校の画像

青山きもの学院青山本校

受講満足度99%!卒業生のみによる一貫した指導体制!

公式サイトで詳細を見る

伝統を守りながら現代に寄り添う着付け教室

伝統を守りながら現代に寄り添う着付け教室

青山きもの学院は、昭和47年創立の伝統ある着付け教室です。東京・青山を本校に、都内5校を展開し、昔ながらの「手結び」にこだわった丁寧な指導で多くの受講生に支持されています。

初心者から資格取得を目指す方まで、年齢や目的を問わず学べる環境が整っています。以下で、青山きもの学院の概要を詳しくみていきましょう。

昔ながらの手結びを今に伝える

青山きもの学院の最大の特長は、祖母や母の代から受け継がれてきた、伝統的な日本の装いの技術である、道具を使わない「手結び」の着付けを伝えていることです。

時間をかけて丁寧に身につけていくからこそ、着物を着る喜びと美しさがより実感できます。機械的なやり方ではなく、手の感覚を大切にした指導は、初めての方にも安心です。年齢や経験を問わず学びやすいのが魅力といえます。

通いやすさと安心のサポート体制

青山きもの学院は、青山本校のほか、日本橋室町、銀座、吉祥寺、荻窪の計5校を展開しています。いずれも駅からアクセスしやすく、仕事帰りや休日にも無理なく通えるのがポイントです。

また、入学前に60分の無料体験レッスンが用意されており、教室の雰囲気や指導内容を気軽に確認できます。

さらに、受講生を対象にしたアンケートでは、満足度99%という高評価を獲得しており、安心して学びをスタートできる体制が整っています。

目的に合わせて選べる多彩なコース

青山きもの学院では、着付けを楽しみたい初心者の方から、資格取得を目指す本格派まで、目的に応じた多彩なコースが用意されています。

たとえば、初心者向けのベーシックなコースは月額19,800円と通いやすい料金設定です。
さらに、きものコンサルタント資格取得を目指す「師範科」、技術と知識を深める「研究科」、着付けのプロとして活躍したい方に向けた「実践科」など、ステップアップできるカリキュラムも充実しています。

幅広い世代が集う学びの場

青山きもの学院には、20代から60代以上まで、幅広い世代の方が通われています。

きっかけは「昔から憧れていた着物を着てみたかった」「自分で着られるようになりたい」などさまざまです。どの年代でも無理なくスタートできるよう、個人のペースに寄り添った丁寧な指導が受けられます。

また、年齢を問わず和の文化に触れられる場として、学びだけでなく人とのつながりや心の豊かさも得られる時間を提供しています。

青山きもの学院青山本校の画像

青山きもの学院青山本校

受講満足度99%!卒業生のみによる一貫した指導体制!

公式サイトで詳細を見る

選ばれ続ける4つの理由

選ばれ続ける4つの理由

着物を身に着けることは、日本の美しい文化に触れる特別な体験です。しかし、初心者にとって着物の世界は複雑で、どこで学べばよいか迷ってしまうことも少なくありません。

そんな中、青山きもの学院が、なぜこれほど多くの人に愛され続けているのか、その秘密を探ってみましょう。

少人数制で安心して学べる環境

各クラスは4~10人までの少人数制を徹底しており、一人ひとりに目が行き届く丁寧な指導を実現しています。

メインの講師に加えて研修生がサポートに回り、生徒の間を巡回するため、わからないことがあっても気軽に質問できる雰囲気です。大人数のクラスでは質問しにくい環境になりがちですが、少人数制なら遠慮することなく疑問を解決できます。

また、同じ学習進度の仲間がいることで、お互いに相談しながら実践でき、他の生徒の動きを見ることも貴重な学習機会となります。

経験豊富な卒業生講師からの指導

講師として指導する先生方は、すべて学院の卒業生という特別な指導体制を築いていることも特長です。創立50年を超えた現在、多くの卒業生が巣立ち、その中から講師への道を歩む人材も数多く輩出されています。

かつて生徒として学んだ経験を持つ先生方だからこそ、初心者の悩みや困難を身をもって理解しており、親身になって指導してくれます。

研究会などを通して今もなお技術と知識の研鑽を積み続ける先生方は、単なる技術指導だけでなく、着物愛好家として着物を通して広がる楽しい世界を生徒に伝えているのです。

個人のペースに合わせた丁寧な指導体制

マンツーマン指導では、先生の目が自分だけに向くため焦りがちになりますが、適度な人数の仲間がいる環境なら、リラックスして学習に取り組めます。大人数クラスのように授業がどんどん進んでしまい、理解が追いつかないという心配もありません。

先生の目と指導が行き届く少人数制だからこそ、一人ひとりの理解度に合わせた丁寧な指導が可能です。わからないところは納得するまで教えてもらえるため、落ちこぼれる心配がなく、確実にステップアップしていけます。

長年培われた信頼と実績による安心感

50年を超える歴史の中で培われた指導ノウハウと、数多くの卒業生を輩出してきた実績は、何よりの信頼の証です。

単に着付けの技術を教えるだけでなく、着物文化の奥深さや楽しさを伝える総合的な教育を行っています。卒業生同士のつながりも強く、学院を通じて着物仲間との出会いも期待できるでしょう。

伝統ある学院で学ぶことで、着物の基礎から応用まで体系的に身につけられ、生涯にわたって着物を楽しむための確かな基盤を築くことができます。

手ぶらで通える!充実のサポート体制

手ぶらで通える!充実のサポート体制
青山きもの学院には、学習者に寄り添った充実したサービスが用意されています。以下で詳しくみていきましょう。

着物・帯の無料貸し出しで安心スタート

教室に必要な着物と帯は、すべて無料で貸し出しているため、初回から手ぶらで通学することができます。

着付けに慣れない初心者の方は、どうしても余分な力が入ってしまい、大切な着物や帯を傷めてしまうこともあるでしょう。そんな心配を解消するため「ご自分のもので練習する前に、学院の着物や帯をご利用ください」という配慮がなされています。

質の良い練習用の着物や帯が豊富に用意されているため、安心して基礎から学ぶことができ、技術が身についてから自分の着物で練習することで、大切な着物を長く美しく保つことができます。

柔軟な振替・休学制度で無理なく継続

急な都合で受講できない場合でも、別の日時で同じ内容を受講できる振替制度が整っています。

仕事や家庭の都合で定期的な通学が困難になった場合は、休学制度を利用することも可能です。なお、休学中は学習を中断し、都合がつき次第、お好みの時間帯で復学することができます。

この柔軟な制度により、ライフスタイルの変化に合わせて学習ペースを調整でき、無理なく着物の技術を身につけることができます。忙しい現代人にとって、このような配慮は継続学習の大きな支えとなるでしょう。

小物類の収納サービスで通学も楽々

着付けに必要な小物類は、各教室のタンスなどに収納することができるため、毎回重い荷物を持参する必要がありません。

お勤め帰りやお買い物帰りでも、手ぶらで気軽に着付け教室に立ち寄ることができます。帯締め、帯揚げ、伊達締めなど、着付けには多くの小物が必要ですが、これらを毎回持参するのは大変な負担です。

収納サービスがあることで、思い立った時にすぐに練習に取り組めるため、学習の継続性が大幅に向上します。この利便性の高いサービスにより、着物学習がより身近で取り組みやすいものになっています。

復習レッスンと柔軟な編入制度

本科、研究科修了後も、復習レッスンに通うことができる継続サポート体制が整っています。自信がもてない内容だけを選んで再受講することができるため、苦手分野を克服し、確実な技術習得が可能です。

また、他の着付け教室からの転入も受け入れており、手結びの着付けを習得中の方は相談のうえ、初心者コース以外からも受講することができます。

個人の経験やレベルに応じた柔軟な対応により、効率的な学習が実現できます。この包括的なサポート体制により、生涯にわたって着物技術の向上を目指すことができる環境が整っているといえるでしょう。

まずは無料体験教室に行ってみよう

今回は「青山きもの学院」を紹介しました。創立50年を超える歴史と実績を持ち、アットホームな少人数制、そして充実したサポート体制が魅力の着物学院です。

着物や帯の無料貸し出し、小物類の収納サービス、柔軟な振替・休学制度など、学習者に寄り添ったきめ細やかな配慮が整っています。

着物を学んでみたいけれど一歩を踏み出せずにいる方、他の教室で思うように上達できなかった方も、まずは無料体験教室に参加してみましょう。実際の授業の雰囲気や講師の指導方法を体験することで、自分に合った学習環境かどうかを確認できます。

青山きもの学院を通じて、美しい着物文化の世界への第一歩を踏み出してみてください。

青山きもの学院青山本校の口コミ評判を集めました

ぐでたまこ

楽しく通うことができます

改装したばかりなのか、内装がとても綺麗な教室です。下着類や腰紐などは自分で揃えますが、練習用の着物と帯は無料で貸してもらえます。手持ちの道具が全て使えたので、特に道具を買い足す必要はありませんでした。
授業はとてもアットホームで、先生は、同じ質問を何度もしてしまっても、とても優しく丁寧に教えてくれます。欠席した授業も他のクラスで振替受講できるので、休まなければならない時も安心です。
同じクラスの人達とは、きものという共通の話題があるので、すぐに仲良くなれました。
目標は先生達のような綺麗な着姿です!!

引用元:https://www.google.com/

清潔感のある教室で、無料の貸出着があるのは初心者にとって嬉しいポイントです。手持ちの道具も使えるため、初期費用を抑えられます。先生は親切で、振替制度もあるため、安心して通えそう。共通の趣味を持つ仲間と出会える点も魅力です。着付け教室に求める要素がバランス良く揃っており、前向きに習いたい人におすすめできます。
スティックのり

イメージがガラッと変わりました

無料体験レッスンに行きました。
とても楽に着られて、きもののイメージが変わりました。
「自分で着ると、着物は全然苦しくないんですよ。」と先生が言っていました。
終了後、しつこく勧誘されることはありませんでした。

引用元:https://www.google.com/

着付け体験を通して着物のイメージが変わったという好印象が伝わってきます。無料体験で勧誘がなかった点も安心材料となるでしょう。着物の着心地に関する講師の言葉も、体験者の印象を後押ししています。気軽に体験できる雰囲気と、着付けに対する前向きなイメージを持てる点が魅力です。
青山きもの学院青山本校の画像

青山きもの学院青山本校

受講満足度99%!卒業生のみによる一貫した指導体制!

公式サイトで詳細を見る

サイト内検索

【東京】おすすめ着付け教室早見表

イメージ1

2
3
4
5
会社名いち利いち瑠青山きもの学院青山本校彩きもの学院長沼静きもの学院
無料体験の有無どのコースでもリーズナブルな価格でレッスンやお出かけ授業が受けられる教室「着物を楽しむ」ことに重点を置き、着物に関して幅広く学べる60分無料体験あり細かなポイントも丁寧に教えてくれる!美しく着るための技術が身に付けられる経験豊富で指導資格を持つ講師から、きものの歴史など幅広く学べる
詳細リンク